2013年10月3日木曜日

【晩酌!つまみ!】砂肝の野菜炒め


@鶏の砂肝の野菜炒め

先日は鶏のレバー(肝)だったので、今回は砂肝お手軽野菜炒めを作りました(^∀^*)

レバー砂肝は、同じ肝でも、部位も見た目も違います!

共通点は、どちらもオツマミの定番!!(b´∀`*)



ということで、早速冷蔵庫の余り物達の野菜と一緒に炒めてみました~

まずは出来上がりコチラ↓






余りものの、もやしとキャベツを、焼肉のタレで炒めました(・∀・*)




@簡単な作り方





①買ってきた砂肝を、一口サイズにカットします





②フライパンでさっと沸騰したお湯にさらし、軽く熱を加えます!
(赤身が少し残るくらいまで!)



③あとは適当な野菜と一緒に焼肉のタレで炒めて完成!!






こんだけです!お手軽手抜き料理!Σ(゜∀゜*)




これで終わってはさすがにちょっと寂しいので、今回も栄養・効能について調べてみました!


以前までに調べた、鶏肉の各部位栄養・効能はコチラ→《もも肉・手羽中》《レバー(鶏の肝)



/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////




砂肝鶏肝(レバー)の違い


砂肝・・・・・・鶏の胃の後半部分(筋胃) 鶏特有のもので、この小袋の中に飲み込んだ小石や砂粒が溜まっており、それによって食物を細かく砕き潰して消化を補う

鶏肝・・・・・・鶏の肝臓(レバー) 独特の匂いがあり、調理の際に下処理を要する






@砂肝の栄養・効能



ビタミンKが豊富に含まれており、血液凝固、骨形成作用があり、骨密度の維持、骨折予防に効果的

ビタミンB2が豊富に含まれており、皮膚や粘膜の健康維持に効果的

ビタミン12・鉄分が豊富に含まれており、貧血予防に効果的

亜鉛が豊富に含まれており、味覚障害の予防に効果的

《美容効果》

高タンパク質低カロリーなお肉でダイエットに効果的

ビタミンB1が豊富に含まれており、糖質の代謝を補助

ビタミンB2が豊富に含まれており、脂肪の代謝を補助

《その他》

カロリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94kcal/100g




※参照サイト様:違いは? 調味料、食材等の比較 様より
                  WEB食材事典Foople 様より
                  カロリーSlism 様より



/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


今回は焼き肉のタレで炒めましたが、塩・コショウだけで炒めても良し、味噌だれで甘辛くしても良し!


最高のオツマミ!居酒屋でも鉄板の逸品です(b´∀`*)



それが家でお手軽に出来ちゃうのがまた良い所です♪

頻繁に食べますが、今回は久しぶり&初だったので載せてみました(・∀・*)

良かったら今晩、明日の晩のお酒のお供にしてみてください~!





以上になります

ご覧になって下さった方、心より感謝します 今回も駄文ブログに付き合って頂きありがとうございました♪



こちらもお勧め

0 件のコメント: